こんにちは、YOSHIOです。
前に低糖質のフルグラの記事の際にも書いたのですが、自分の朝食はもっぱらシリアルです。
最近はカルビーのフルグラシリーズを食べることが多かったのですが、ケロッグでも低糖質のグラノーラが販売されていました。
ケロッグ 1日分のマルチビタミン グラノラ
栄養成分
1食(40g)当たりの糖質は19.8gです。
牛乳200mlを一緒に食べるとしても、糖質は+10gほどなので、十分低糖質ですね。
ちなみにカルビーの低糖質フルグラ(以下、フルグラ)は、50g当たりの糖質が18.9gなので、フルグラの方が少ないですね。
ただ、脂質はフルグラの方が2倍くらいあるので、カロリーはこちらの方が少ないです。
また、シリアルは色々な栄養素が取れるのがいいですよね。
自分の食事は偏ってるって自覚があって、糖尿病になる前は野菜ジュースをよく飲んでたんですが、野菜ジュースってかなり糖質多いですからね。
原材料
小麦ブランやオーツ麦ブラン、大豆フレークなどを使用しています。
甘味料は砂糖、ぶどう糖果糖液糖、オリゴ糖、蜂蜜などの記載はありますが、低糖質食品によく使われる人工甘味料やエリスリトールなどは使用されていないみたいですね。
ちなみに転化糖という記載があるのですが、これは簡単に言うと「砂糖をぶどう糖と果糖に分解したもの」みたいです。
こうすることによって砂糖そのものよりも甘くなるので、砂糖の分量を減らせるとのこと。
感想
星:★★★★☆
携帯変えたら写真がかなり黄色っぽくなってしまっていますが、ここまで黄色ではありません。
もう少し普通のコーンフレークっぽい色ですね。
写真を見てもらって分かると思うのですが、フルーツはそこまで多くはないですね。
あくまでシリアルがメインで、少々入ってますって感じです。
甘味はかなり少ないですね。
特にカルビーのフルグラシリーズに慣れていると、全然甘みを感じないほど。
※カルビーのフルグラシリーズは他のブランドと比べてもかなり甘いと思います。
ただ、その代わりにコーンや小麦、オーツ麦などのシリアル本来の味がしっかりと感じられるので、甘みの強いシリアルが苦手な人にはおススメです。
ビタミン=酸味のイメージがあります(ビタミンCにそのイメージがあるから?)が、酸味はドライフルーツの自然な酸味だけですね。
あと、シリアルがパフ状になっているので、すごく柔らかいですし、1つ1つが細かいので、すごく食べやすいですね。
カルビーのフルグラは塊を大きくしているので、ザクザクという食べ応えがある反面、少々食べづらくもありました。
こちらも、どちらがいいというわけではないので、好みによりますね。
ちなみにケロッグのグラノラは、パフ状で1つ1つが細かいので、牛乳をかけた際、すぐに食べないと、すぐに牛乳を吸ってびちゃっとしやすいので注意です。